PR

【ロケ地】なにわ男子のどっち派で長尾謙杜がレポした最先端の子供の習い事【めざまし】

スポンサーリンク
【ロケ地】なにわ男子のどっち派!?で長尾謙杜がレポした、最先端の子供の習い事【めざましテレビ】 なにわ男子のどっち派!?
記事内に広告が含まれています。

2025年11月14日(金)放送めざましテレビ内コーナーなにわ男子のどっち派!?では『最先端の子供の習い事を選ぶならスポーツ派?頭脳派?』を長尾謙杜くんがリポート🎤

この記事では放送で紹介された習い事をまとめています!

スポンサーリンク

スポーツ派

新時代スポーツや、最新科学を取り入れたスポーツ派はこちら!

biima sports 吉祥寺校

▶長尾くんはこちらの教室で子どもたちに混ざってスプリントプログラムを体験しました!

項目詳細
名称biima sports 吉祥寺校
公式サイトhttps://biima.co.jp/sports/school/kichijyoji/
住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-1 ルミナ吉祥寺
対象年齢3歳〜12歳
入会金16,000円(税込)
月謝(月額料金)9,980円(税込)
その他費用初月にスポーツ安全保険加入費、事務手数料、ユニフォーム代などが別途発生します(教室によって変動あり)。

補足情報】

  • biima sportsは、21世紀型の総合型キッズスポーツクラブとして、特定の競技に特化せず、複数のスポーツを通じてお子様の運動能力と非認知能力をバランス良く高めることを目的としています。
  • 上記以外の詳細(クラスの曜日・時間帯、体験レッスン情報など)については、公式サイトをご確認いただくか、直接校舎にお問い合わせください。

スタジオHERO 武蔵新田店

▶こちらの教室で長尾くんは回転蹴りのコンビネーション技に挑戦しました!

項目詳細
名称トリッキングスタジオHERO 武蔵新田店
公式サイトhttps://herostudio.studio.site/
所在地〒146-0093 東京都大田区矢口1-5-1 KIPビル1F
アクセス武蔵新田駅から徒歩3分
営業時間平日16:00~22:00・土日10:00〜23:00
対象子供から大人まで、初心者からプロ志向まで対応(3歳からレッスン可能な環境)
指導内容トリッキング、アクロバット、バク転、体操の基礎など
月謝(月額料金)5,900円〜(その他、保険料等あり)
特徴日本人初のトリッキング世界王者Daisuke氏が手掛けるスタジオ。練習に最適なチアマット、エバーマット、エアマットなどの専用器具を完備しており、安全にアクロバット技の習得が可能。

補足情報】

  • トリッキングとは、テコンドーやカポエイラなどの武術のキック、体操のアクロバット、ブレイクダンスなどの動作を組み合わせた新しいパフォーマンススポーツです。
  • 料金やその他の詳細は、公式HPでご確認下さい。

頭脳派

AIを駆使した教室やアートでプレゼン能力を磨く頭脳派はこちら↓

ロジカルAIスクール

▶長尾くんはこちらの教室で【オリジナルめざましくん】をデザインし3Dプリンターでフィギュアを作成しました!

項目詳細
名称ロジカルAIスクール 吉祥寺校
公式サイトhttps://logicalaischool.com/
開校日2025年11月2日
住所〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目6−4 BSビル吉祥寺 3F
対象小学生・中学生
月謝27,500円(只今キャンペーン中で料金の変更あり)
その他情報AI時代に本当に必要な「思考力」を育む日本初のAIスクールです。子どもたちがアイデアをAIと最新技術でカタチにし、「考える・創る・伝える」力を養います。

補足情報】

  • 「ロジカルAIスクール」は、AIパートナーズ株式会社が運営しています。
  • 今月開校したばかりなので、キャンペーン実施中です!体験授業もあるので、ご興味ある方は公式HPから問い合わせて見てくださいね。

Rainbow Art

▶長尾くんはこちらの絵画教室でロケット作りを体験しました!

項目詳細
名称Rainbow Art(レインボーアート)
公式サイトhttps://blissfulconnections.jp/
(葛西教室)住所東京都江戸川区中葛西3丁目34-6-0002号
対象幼児(未就学児)、小・中学生など
月謝(月額料金)コース・教室により異なります
月謝(例)* アートKidsクラス(2歳〜6歳): 8,000円(税込)
* アートJrクラス(7歳〜12歳): 9,000円(税込)
入会金・その他年会費に材料費が含まれているため、手ぶらで参加可能(入会金は別途必要となる場合がありますが、具体的な金額は変動する可能性があります)。
特徴アートと工作、さらに英語やプレゼンテーションを融合させた独自のアプローチで、子どもたちの「好き」という気持ちを原動力に、未来を生き抜く力(創造力・表現力・自己肯定感)を育むアート教室です。

補足情報】

  • 画材やスモックなどは教室で用意してくれるので気軽に手ぶらで行くことができる。
  • 未就学児からプレゼン力を養うことで、発表が抵抗なくできるように!

長尾くんはどっち派!?

長尾くんは【スポーツ派】でした!

コメント

スポーツがたくさん習える習い事があったりだとか、こういったアクロバットと武術をまぜたのがあったり習い事ってこんなに変わるんだなと思いました!

来週のリポーターは?

来週のリポーターは【西畑大吾くん】です!

ブログ村に参加中です!良かったらポチッとしていただけると励みになります♪⇓

にほんブログ村 旅行ブログ ロケ地へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました